公園の木からも年末クリアランス感
片や伸びきった枝を整えられ新しい年を待つ。片やつぼみをつけ始め春に備える。
以前記事にしたWordPressからインスタに投稿できるプラグインがいつの間にか使えなくなっていました。理由はめんどくさいので調べてません。最近は手動で両方に投稿しています。全く同じ内容じゃつまらないのでこちらのブログの方はたまに内容を追加しています。
インスタは投稿した画像が圧縮されるらしく画質が低下してモヤッとしている気がします。幅1080ピクセルで投稿するのがベストだという記事を見かけたのでやってみましたが……変わった気がしない。こちらのブログの方はきれいです。
K-7
FA31
Christmas present
お母さんの言うことは全く聞きませんが寛大なサンタさんは来てくれました
K-7
FA31
ボヘミアン・ラプソディ(3週間ぶり3回目)
冷静に嫁に布教するつもりで行ったが、またしても自分がひたすら泣いた
これはあれだな。どんどん情報が濃くなって思い入れが強くなっていってるパターン。もう冒頭RegencyマークのHeHeHeHeHeeey! という声で泣ける。
しかしこの時期になっても満席はすごすぎますね。画像はオマケでもらったポストカード。
Organized
デザインの説明を口頭でする際、様々な感覚・感情を言語化する必要があります。そもそも言葉にできないことを伝えるためにビジュアルというものを使うんですけれどね。とはいえ、人間が共通して持っているであろう感覚をわざわざ言葉で言い表さないといけない場面というのは多いです。
例えばレイアウトで「なんで揃っていないとダメなんですか」と問われたらどう答えるでしょうか。
ひとつは意味上の問題で分類というものがあります。揃っているものは同じグループ、揃えずに差をつけることで別の存在である事を示す。
もうひとつは美しさの問題。散らかった部屋と片付けられた部屋、どちらが美しいと感じるでしょうか。
NHKのEテレ「ピタゴラスイッチ」「0655&2355」で知られているクリエイティブグループ“ユーフラテス”は、工場でバラバラな向きの部品たちが一定の方向に整列させられ物が揃っていく様子を見る時に湧き上がる感情を「生理的な気持ちよさ」と表現しました。
自然界のフォルムの多くが黄金比に則っており幾何学によって表す事ができます。人間が秩序立ったものやリズムがあるものに反応し美しさを感じるのは生き物として必然なことであると言えます。
makina 67
PRO160NS
コメントをどうぞ